★ オジー・オズボーン/ Ozzy Osbourne

 メタルロック界の帝王Ozzy Osbourne2025722日に亡くなりました。

 

享年76歳。

 

とてもショックです。

 

と言うのも、オジーとは同じ年なんです・・・・・、1週間違いですが・・・・。

オジーの生年月日が1948123日で僕が同じ年1948年の1210日。

同じ年の死は、辛いよね・・・・。

 

 オジーは、パーキンソン病にもかかわらず、自身の音楽の集大成として75日にイギリス・バーミンガムのヴィラ・パークにてラストコンサート「Back to the Beginning」を実施。

 

 同ラストライブには、アンスラックス、スティーブン・タイラー、ジェイク・E・リー、サミー・ヘイガー、ルディ・サーゾ、チャド・スミス、ロニー・ウッド、ヤングブラッド、ガンズ・アンド・ローゼズ、パンテラ、トゥール、ラム・オブ・ゴッド、ゴジラ、マストドン、スレイヤー、メタリカなど、ヘヴィメタル界、ロック界を代表するミュージシャン、バンドが次々とステージに登場。

 

 歩行困難のオジーは、椅子にすわりながらも、ザック・ワイルド擁するオジー・オズボーン・バンド、ブラック・サバスによるパフォーマンスで駆け付けた多くのハードロックやメタル系のアーチストと一緒に楽しそうに歌い、無事終了したと聞いていました。

 

 それなのに・・・・、終了したばかりなのに・・・・・。

燃え尽きたんですよね・・・。

 

Live終了と共に逝去。

辛いけど、凄いですよね。

まさにメタル界の帝王らしい死に方だと思います。

 

最後のコンサートでは、全身全霊をかけてファンに感謝を伝え、その姿は世界中に感動を与えたオジー。

 

オジーの音楽と精神は、これからもロック史に刻まれ、僕らの心に生き続けていくと思います。

 

 報道によると、葬儀にはザック・ワイルド(Zakk Wylde)、ブラック・サバス(Black Sabbath)のバンドメイトであるトニー・アイオミ(Tony Iommi)、ギーザー・バトラー(Geezer Butler)、ビル・ワード(Bill Ward)、そして、エルトン・ジョン(Elton John)、マリリン・マンソン(Marilyn Manson)、メタリカ(Metallica)のジェイムズ・ヘットフィールド(James Hetfield)とロバート・トゥルヒーヨ(Robert Trujillo)、スリップノット(Slipknot)のコリィ・テイラー(Corey Taylor)、ロブ・ゾンビ(Rob Zombie)、ヤングブラッド(YUNGBLUD)等、約110人が葬儀に参列したそうです。

 

本当にお疲れ様でした。

 

 

心より合掌‼

 

オジー関連の所有レコードを紹介しますね。

 

当店でのオジーのリクエストはかなり多いです。

《Black Sabbath時代》

1970年発表の1stアルバム「Black Sabbath(邦題:黒い安息日                                                    

・アルバムはUKチャートで8位、アメリカではビルボードで23位を記録。

                                             

 

・ローリング・ストーン誌が選んだ「オールタイム・グレイテスト・アルバム500」で243位、「オールタイム・ベスト・デビュー・アルバム100」に於いて44位にランクイン。         

◆「Paranoid  

           

1970年発表の2ndアルバム                        

・シングルカットされたParanoidは、UK4位を記録。                                                    

・アルバムはUKチャートで1位獲得した他ドイツで2位、アメリカ・ビルボードで12位を記録。                    

 

・ローリング・ストーン誌が選んだ「オールタイム・グレイテスト・アルバム500」で131位、「オールタイム・ベスト・デビュー・アルバム100」に於いて44位にランクイン。

1972年発表の4thアルバム「Black Sabbath Vol.4                                                             

 

・アルバムはUKチャートで8位、、アメリカ・ビルボードで13位、ドイツで14位を記録。                                                            

1973年発表の5thアルバム「Sabbath Bloody Sabbath」収録。  

                    

・アルバムはUKチャートで4位、アメリカ・ビルボードで11位を記録。           

《オジー・オズボーン ソロ活動》

◆「Blizzard of Ozz/邦題:血塗られた英雄伝説」

          

・ブラック・サバス脱退後、ランディ・ローズ(元クワイエット・ライオット)、ボブ・デイズリー(元レインボー)、リー・カースレイク(元ユーライア・ヒープ)といったメンバーを迎えた作品。

 

・本作からの第1弾シングル「Crazy Train」は、全英シングルチャートで49位、ビルボード誌のメインストリーム・ロック・チャートで9位を記録。

 

・第2弾シングル「ミスター・クロウリー」は全英46位を記録。

 

・この作品でランディ・ローズのギター演奏は高く評価。

音楽評論家のSteve Hueyallmusic.comは「ヴァン・ヘイレンのファースト・アルバムと並び、1980年代のメタル・ギターの基本となった」「クラシック・ギターのテクニックと音階を応用することで、エディ・ヴァン・ヘイレンと同様、徹底的にルールブックを書き換えた」と絶賛。

Guitar World」誌が選出した「100 Greatest Guitar Solos」で、「クレイジー・トレイン」のギター・ソロが9位に、「ミスター・クロウリー<死の番人>」のギター・ソロが28位にランクイン。

 

 

●アルバム参加ミュージシャン

オジー・オズボーン - ボーカル

ランディ・ローズ - ギター

ボブ・デイズリー - ベース

リー・カースレイク - ドラムス、パーカッション

 

ドン・エイリー - キーボード

  ◆ ソロ第2弾 「Diary of a Madman

 

・本作からの第1弾シングル「Flying High Again」は、ビルボード誌のメインストリーム・ロック・チャートで2位に。

 

・その後、「オーヴァー・ザ・マウンテン」も同チャートで38位、「ユー・キャント・キル・ロックン・ロール」も41位に。

 

・本作発表後のツアーの途中の1982319日、ランディ・ローズが飛行機事故で死去・・・。

               ランディー・ローズ在籍時の最後のスタジオ・アルバム。

 

●アルバム参加ミュージシャン

オジー・オズボーン - ボーカル

ランディ・ローズ - ギター

ボブ・デイズリー - ベース

リー・カースレイク - ドラムス

 

 

ルイス・クラーク - ストリングス・アレンジ(on 8.)

   ソロ第3弾 「Bark at the Moon

 

・ランディー・ローズの事故死を受け、ギターにりジェイク・E・リーが加入。

また、元メンバーのボブ・デイズリーが復帰。

キーボードのパートは、『ブリザード・オブ・オズ』(1980年)にも参加したドン・エイリーが担当。

 

・本作からの第1弾シングル「月に吠える」は全英21位、続く「ソー・タイアード」は全英20位。

 

●アルバム参加ミュージシャン

オジー・オズボーン - ボーカル

ジェイク・E・リー - ギター

ボブ・デイズリー - ベース

トミー・アルドリッジ - ドラムス

ドン・エイリー - キーボード

ルイス・クラーク - ストリングス・アレンジ

◆ソロ第4弾The Ultimate Sin                                                               

・新たにフィル・スーザンとランディ・カスティロを迎えた編成で録音された。

本作からの第1弾シングル「暗闇にドッキリ!」は、アメリカではオズボーンのシングルとしては初めてBillboard Hot 100入りを果たし、最高68位に達した。

 

・全英シングルチャートでは「暗闇にドッキリ!」が20位、続く「罪と罰」が72位に達した。

 

・「シークレット・ルーザー」は映画『処刑ライダー』の挿入歌としても使用されている。

 

・本作に伴うツアーを最後に、ジェイク・E・リーとフィル・スーザンがオズボーンのバンドを脱退した。

 

参加ミュージシャン

オジー・オズボーン - ボーカル

ジェイク・E・リー - ギター

フィル・スーザン - ベース

ランディ・カスティロ - ドラムス

 

マイク・モラン - キーボード

お店へのアクセス

住所:

川崎市川崎区砂子2-8-1

シャンポール川崎互恵ビル103号

 

TEL:044-223-1978


JR川崎駅から徒歩6分
京急川崎駅から徒歩7分

クリックで拡大
クリックで拡大

●各種お問合せ、ご意見等がございましたら、下記にご連絡ください。

 

 TEL:044-223-1978

営業時間

19:00~24:00

 

★定休日:日・月・祝・祭日

 

一般社団法人 

笑い文字及協会

認定講師Mさんより 

●facebookは、竹宇治理夫でやってます。

遊びに来ていただければ幸いです。