2022年
5月
30日
月
大好きなバンドの一つ YESのドラマー/アランホワイトが2022年5月26日にお亡くなりになりました。
享年72歳。
合掌!
また、同年代の好きなアーチストが・・・・。
とても残念です。
彼の資料を読んでいたら、いろいろ凄いバンドで活躍していたんですね。
12歳でドラムを始め、13歳で公の場で演奏しています。
1960年代は、「朝日の当たる家」のアニマルズのリーダーAlan Priceと組んだ Alan Price Big Band やポール・マッカートニーのWings等で腕を磨き、1968年Creamのジンジャー・ベイカーやTrafficのスティーヴ・ウィンウッドなどが結成したAirforceに参加。
1969年にジョン・レノンからの突然の電話でPlastic Ono Bandに参加。
アルバム「Live Peace in Toronto」や画期的なアルバム「Imagine」でタイトル曲や“Jealous Guy”、“How Do You Sleep at Night”でドラムを担当しています。
その後もレノンの紹介でジョージ・ハリスンの最高傑作アルバム1970年「All Things Must Pass」に参加。
YESに参加するようになったのは、1972年発表YES 5thアルバム「Close to the Edge/邦題:危機」レコーディング完了直後にビル・ブルーフォードがキング・クリムゾンに移籍したためだそうです。
YES参加後、わずか3日間で楽曲を習得し、1972年7月30日、テキサス州ダラスで1万5千人のファンの前でUSツアーの幕開けを飾ったそうです。
2022年
5月
30日
月
当店でも「ビッグ・ピート」「スモーク・ヘッド」「モンキー・ショルダー」等のボトラーズ・ブランドが大人気。
今回、新たに2種入荷。
「ボトラーズ・ブランド」を知らない方に説明しますが、「ボトラーズ・ブランド」とは、瓶詰業者が各蒸留所からウイスキーを樽ごと購入し、各モルトを好きなように独自でブレンド叉はバッティングし瓶詰したウイスキーのこと。
だから、面白いユニークなウイスキーができるのです。
当店で大人気のボトラーズ・ブランドは、新たに2種加わり、計5種類となりました。
一つは数種類のアイランズ・モルト をブレンドした塩を感じる「ロック・アイランド」、
もう一つは数種類のハイランド・モルトをブレンドしたとても香り良い「ティモラス・ビースティ」。
是非是非、ご賞味を!
はまること間違いなし‼
2022年
5月
23日
月
世界的に有名なキーボード奏者ヴァンゲリスが、2022年5月17日にお亡くなりになりましたね。
新型コロナウイルス感染症の治療を受けていたそうです。
享年79歳。
合掌!
「シンセサイザー」と言う楽器を知ったのはピンクフロイドから。
60年代後半の彼らのアルバムから、今まで聞いたことの無い“音”があってネ・・・。
どんな楽器なんだろうと不思議だったのですが、その“音”がとても心地良く、大好きに・・・・。
1960年代後半から1970年代はシンセサイザーが大流行で、どのバンドもシンセを多用。
それ以降、シンセサイザーを使用しているバンドのレコードを必至に集め始めるのですが、基本的にはプログレ・バンドが多く、結果的にプログレが大好きに。
どのアルバムを聞いてもシンセが入っており、情けないというかどのアルバムを聞いても大好きになってしまう僕でした。
ピンクフロイドのリチャード・ライト、ELPのキース・エマーソン、タンジェリン・ドリームのエドガー・フローゼやクラウス・シュルツ、カーヴド・エアやUK等のエディ・ジョブソン、YESのリック・ウェイクマン、日本では冨田勲‥。
皆大好き❣
でも、残念なことにリチャード・ライト、キース、エドガー・フローゼ、クラウス・シュルツは、お亡くなりになっています。
だから尚更ELPとタンジェリン・ドリームのLIVE、観ておけば良かったと思っています。